どうも!!
Tfamilyです!
時間がかかりましたが、今回は外構工事の完成披露になります。
外構工事に悩んでいる方は部分的に切り取って参考にして下さい。
その他のWEB内覧会はこちらになりますのでご興味あれば、合わせてご覧下さい。





早速いきましょう!!
我が家の外構工事
外塀
なるべく建物と繋がりを持たせたく、同じ仕様のタイルや塗装を取り入れて一体感を出しました。
外構工事は本体工事の三井ホームではなく別の会社でお願いしておりましたが、その会社でも採用できるようタイルを選定したりしました。
また、内部に関しては塀の高さ規定で控え壁が必要の為、ザ・控え壁にならないように形状と色を変えました。
アプローチ
アプローチは広く取りたかったですが、ゲスト用の駐車スペースとして車も止めたいという希望もあり、土間コンクリートの線が強かったですがやはり家の顔にもなる為、タイル仕上げとしました。
通常タイルは車を止めたりすると割れてしまう為、お勧めできないですが厚みのあるタイルであれば敷き詰めても大丈夫です。
我が家のタイルはこちらです。
門扉
先日、Twitterにも載せましたが背の高さ重視でデザインが一番合うものを選びました。
途中、鋳物の門扉が急浮上しましたが、最終は玄関扉や軒天とデザインを統一する為にこちらの門扉になりました。
シンボルツリー
我が家ではシンボルツリーなる植栽が何本かあります。写真のオリーブ始め、
ソヨゴ
フェイジョア
蝋梅
南天等
それぞれの方角にそれぞれのシーンで季節ごとに楽しめるよう植樹しました。
ライティング
これは計画自体がとても難しかったです。
やりすぎても暗すぎてもいけないし、と考えれば考える程、沼へ。
これは提案豊富な方へお任せするポイントですね。
お勧めなのはタカショーです。
是非一度はご覧下さい。
まとめ
如何でしたでしょうか。
外構工事は住まい計画の最後を飾る工事になるので体力も気力もなく無くなっている事が多いと思いますが、ここを建物本体の計画くらい力を入れる事で外観全体の雰囲気も変わってきます。
当初はカーポートをつけて、門扉の上にも屋根をつけてとか色々言ってましたが、夢のまた夢でそこまでは辿り着けませんでした。
- 外塀
- アプローチ
- 門扉
- シンボルツリー
- ライティング
以外にも気になる部分がありましたら是非コメント下さい。
今回はここまで。
See You Next Time!!
コメント