どうもT familyです!!
今回は引渡し後2ヶ月が経つ我が家のびっくりする仕上げを公開します。
こんな方は是非参考にして下さい。
- これから引渡しを迎える方
- 既に引渡しを終えて間もない方
- どこを見ればいいのか分からない方
表に出てきてる部分は誰が見ても分かります。
裏側(見難い部分)がきちんと仕上げてあるかも少し公開しますので傷はないか、一つずつ見ていきましょう!!
我が家のびっくりする仕上がり
お気に入りの壁が仕上げ未完了
表面は綺麗に仕上がっているこのアクセント壁。
でもよく見ていくと裏面は…
こんな感じです。
見た時に笑いました。
うっかり忘れてしまったんだなと。
レンジフードの上
ここも普段は見ないですよね。
ふと確認すると…
あーあー…
何かをぶつけたんでしょう。
トイレ便器の下部奥
我が家は便器の下を覗けるんですが、よく見ると
傷があるではないですか!!
※写真見にくくてすみません。奥にある茶色の面材です。
何でついたんでしょうね。
そんなの、便器を宙に浮かしたりするからだと言われますね。
採用した方は見てみて下さい。
反応が鈍いセンサーライト
玄関アプローチ脇にセンサーライトを付けたのですが、人感にも関わらず人が通っても反応しないじゃないですか。
不良品かと思いきや、これが近くでめちゃくちゃ手を振るとつくんです…
手を振ると反応するなんて!!素敵!
……
って!ダメダメ!
そんなライト使えるかい!
私は手を振らなくても光るライトが好きです。
ま、これは完全にインテリア設計ミスですね。
まとめ
この様に普段目に付かないところを確認してみると思わぬ仕上げに遭遇するかもしれません。
施主検査や引渡しの際に時間がない、或いは人前で粗探しはし難いという方は
ポイント
- 入居してからでもいいので私の様に見難い部分をいろいろチェックしてみる
- 大手ハウスメーカーであれば、引渡し後に伝えても受け付けますし、内容によってはすぐ対応もしてくれますので焦る必要はありません
- 定期点検の際に纏めて伝えても良し
※直ぐに手直しした方がいい内容の場合は焦って下さい
見た方がいい箇所(本日の例以外)
- 食洗機奥の仕上げ(キッチンの内部です)
- テレビボードの収納奥の壁の仕上げ(造作した場合)
- 洗面台の鏡上(吊り戸棚がない場合)
- 床下・小屋裏(ある場合)
- 風呂リモコンの四方にコーキング(特に下側)
等々
何も無ければそれでいいと思います。
あくまで忘れやすい、傷つけやすい部分等です。
私はこれらの仕上げを既に現場監督・営業担当に伝え、いつ直るかわかったら教えて下さいねと伝えてあります。
人間のやる事なので、やり忘れもありますし、傷をつけてしまう事もあります。
先ずは憤慨する事なく対応を待ちましょう!
その為に三井ホームを選んだんですから。
NEXT
コメント