どうも!
T familyです!
ブログを更新するのが久しぶりになってしまいました。
建物が引渡しまで済んだ方はアンケートを書きましたか?
そのアンケートってこんな疑問があるんです。
注:あくまで私の見解です、違うお考えの人は是非教えて下さい。
評価の仕方
アンケートについて私が感じる疑問
- 本質をつけてない事が多い
- 質問内容が社員、関係者の評価の為でしかなく財産ではない
- 書いたことに対して返答がない(一部)
そこでもっと違う目線で、
アンケートではなく通知表みたいなのはないのか。
会社の対応がどうだとか、
営業マンのここが物足りなかったとか、
終わってみれば意外とどうでもよくて、
自分たちで自分たちの計画を点数づけするってどうですか??
いろいろあったけど、我が家の住まい計画は結果どうなんだと…
終わり良ければすべて良しではないですが、施主目線での評価がしたくなりました。
ここでは気密・断熱性能が良い悪いとかオリジナル工法がどうだったとかそんなことは抜きです。
我が家の通知表
肝心なのは他の人と比較しない・自分たちがどう思うかです!
学校でもらう通知表…隣の子や友人と比べましたよね!?
今回は自己採点です!
その頃も◎○△の評価ってなかったですか?
大切だと思う内容で全15項目を作り、チャレンジしてみました。
注:お金で解決できるものは除外して回答してます。
点数内容
- ◎ 大変よくできました
- ○ どちらかというとできました
- △ 満足するほどできませんでした
計画初期
1 | 計画前、2つ以上の媒体から予習をしましたか? | △ |
2 | わからないことは直ぐに質問しましたか? | ○ |
3 | 住宅会社を3社検討しましたか?※1 | ◎ |
※1(3社◎・2社○・1社or4社以上△)
契約時
4 | 契約書は全ての内容理解できましたか? | ○ |
5 | 月末慌てて署名、捺印しませんでしたか? | ○ |
6 | 契約までの内容を打ち合わせ記録に纏めて担当者と共有できましたか? | △ |
契約後打合せ
7 | 夫の意見反映はできましたか? | ○ |
8 | 妻の意見反映はできましたか? | ○ |
9 | その他同居家族の意見反映はできましたか? | ○ |
工事中
10 | 工事中の現場状況(常に整頓されているか) | ○ |
11 | 施主として近隣に配慮できましたか? | ○ |
竣工時・引渡後
12 | 間取り、仕上がり(意向に沿っているか) | ○ |
13 | 書類やりとりは円滑でしたか?(補助金・税金・登記関係) | △ |
14 | 引渡し後に見つかる手直し箇所 ※自分たちの細かさの指標になります。 | △ |
15 | 手直しに対するレスポンス ※2 | ○ |
※2(◎…3箇所以下 ○…5箇所以下 △…10箇所以上)
結果は
いかがでしたでしょうか。
我が家は
- ◎2個
- ○9個
- △4個
でした。
アンケートでもこんな項目の質問が並ぶならまだいいが…
これを機に再度振り返ることでこれからの生活の仕方も変わってくると思います。
是非、皆さんもやってみて下さい。
今回はここまで、See You Next Time!!
コメント