完全オーダーリフォームご提案中!!

三井ホームシリーズ#14 〜提案を受ける事について〜

URLをコピーする
URLをコピーしました!

どうも!!

Tfamilyです。

本ブログ、三井ホームシリーズでは

202011月末に施主になった

Tfamilyが実体験を元に住まいの事を

お伝えするシリーズとなります。

三井ホームで家を建てる事を

検討されている方はもちろんの事、

その他の会社で住まい造りをしている方も

是非参考にして下さい。

私が感じた

三井ホームのいいところだけでなく、

物足りない部分もお届けしていますので、

こちらもご覧下さい。

注:この記事は私の主観・考え方がベースになっておりますのでご承知おき下さい。
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#1 〜全館空調を採用しなかった理由〜 元住友林業G営業マンで三井ホーム施主のT family(ティーファミリー)です。 この記事で 記念すべき50記事目 となりました。 お陰様でたくさんの方から様々な言葉を頂き...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#2 〜ツーバイの天敵と戦う〜 元住友林業G営業マンで三井ホーム施主のTfamilyです。 この記事は大手ハウスメーカーの 三井ホームで新築戸建てを建てた私の 施主としての経験談をお伝えする シリーズ...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#3 〜3ヶ月点検〜 どうもTfamilyです!! この記事は大手ハウスメーカーの 三井ホームで新築戸建てを建てた私の 施主としての経験談をお伝えする シリーズです。 先日3ヶ月点検を実施しま...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#4 〜収納に対する考え〜 どうも! T familyです!! 突然ですが、 収納はどの位必要ですか?? 今回は 私が1番聞いてきた要望 『収納が少ないから増やしたい』 について触れていきたいと思いま...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#5 〜次建てるなら採用したいもの4選〜 どうも!! Tfamilyです! この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に 施主になったTfamilyが 実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#6 〜新築時に採用してよかったもの〜 どうも!! Tfamilyです! この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に 施主になったTfamilyが 実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#7 〜採用して失敗したもの〜 どうも!! Tfamilyです。 この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に施主になった Tfamilyが実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#8 〜床材は細かく決める〜 どうも!! Tfamilyです。 この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に施主になった Tfamilyが実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#9 〜あの青い壁に思う事〜 どうも!! Tfamilyです。 本ブログ、三井ホームシリーズでは 2020年11月末に施主になったTfamilyが 実体験を元に住まいの事をお伝えする シリーズとなります。 三井ホ...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#10 〜VS住友林業 前編〜 どうも!!Tfamilyです! 今回は木造住宅で トップクラスのハウスメーカー についての記事となります。 三井ホーム宅に小さい頃から20年住み (現在は新築し施主となり...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#11 〜VS住友林業 後編〜 どうも!!Tfamilyです! 前回に引続き、 今回は三井ホームについての記事となります。 三井ホーム宅に小さい頃から20年住み (現在は新築し施主となりました)、 住友...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#12 〜二世帯住宅の在り方〜 どうも!! Tfamilyです。 本ブログ、三井ホームシリーズでは 2020年11月末に施主になった Tfamilyが実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホ...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#13 〜二世帯住宅の在り方〜 どうも!! Tfamilyです。 本ブログ、三井ホームシリーズでは 2020年11月末に施主になった Tfamilyが実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホ...

今回は三井ホームで受ける提案について

触れていきます。

私の主観たっぷりですが、

少しでも参考になればと思います。

早速いきましょう!!

目次
スポンサーリンク

三井グループの体制 我が家ver

分業の組織形態(一般例)

先ずは役割分担について

簡単に触れていきます。

三井ホームでの住まい造りに関しては、

窓口:営業担当

設計:社内建築士若しくは外部委託設計士

インテリア:女性中心のコーディネーター

現場管理:工事担当

この様な分業制を軸にしています。

提案となると

先ずは営業担当者に求めがちですよね。

提案と言ってもいろんな提案があります。

  • ローン等、借入れの提案
  • 間取りやデザインの提案
  • 内装や家具の色や柄の提案
  • 納まりの提案

この様にいろんな提案がありますが、

オーソドックスな例として

  1. 借入れ → 営業マン
  2. デザイン → 設計士
  3. 色柄 → インテリアコーディネーター
  4. 納まり → 工事監督

この様に自分の持ち場が決まっています。

インテリアコーディネーターの方に

納まりの事を聞いても

満足いく答えがない事が多いかと思います。

中には会社によっては

スキルが高い営業担当者が

プランを作成し、

設計するところもありますし、

設計士が在籍していても

契約後に少ししか出てこないところもありますが、

基本的には自分の持ち場があるということです。

我が家のケース

ここで我が家のモデルケースを

ご紹介します。

玄関ポーチ

窓口:20代後半独身男性営業マン

上司:30代後半独身所長

設計:三井ホームから出向ベテランデザイナー

インテリア:50代ベテランIC

現場管理:40代工事統括

今でも感じますがベストな布陣を組んでくれたと感謝してます。

この布陣でそれぞれに提案を頂きました。

しかしながら、

ベテランがいいかと言うと違います。

また、経験豊富な50代がいいかと言うとそれも違います。

我が家ではたまたま、この布陣がフィットしましたが、

中には年齢も経験値も真逆のパターンの方が

フィットする方もいらっしゃいます。

実績十分で過去に賞も取られている設計士でも

合う人と合わない人がいます。

十人十色です。

家造りは人

そう考えると、

自分たちに合う人を探し出すのなんて

難易度が高すぎるという

感想をお持ちになると思います。

正にその通りですね。

いきなり展示場に行った日には

まず、営業担当マンのくじを引き、

当たりを引いてよく気が合う営業マンだったとしても

設計士が…

インテリアコーディネーターが…

工事担当が…

となる事なんて日常茶飯事です。

友達・彼氏・彼女を作る際に

会っていきなり気が合う確率って

かなり低いですよね。

それと同じです。

くじ引きとは表現が悪かったかもしれませんが、

最初に出会った担当者が自分の担当者になるので

その日の、その時間の、そのタイミングで会う人

なんて基本的には運命なはずですが、

そう簡単にはいきません。

ハズレだったという声を耳にしたりもします。

では、これを回避するにはどのようにしたら

いいのでしょうか。

私は三井ホームでの分業制を理解し、

たまたま最初にお会いした営業マンが当たりだったので

そのままお任せする事にしました。

もし、合わないなと感じていたら、

前職のコネクションを

最大限中の最大限に活かし、

担当者選定に奔走していたと思います。

ですが、我が家の三井ホームの営業マンは

お世辞にも完璧ではありません。

期日は守るものの

間違った資料があったり、

何も追加していないのに費用が上がっていたり、

言い出すと何点かあります。

が、以下2点が完璧でした。

  • 電話、メール連絡のレスポンス
  • 設計士・インテリアコーディネーター・工事担当の選定

この二つは結果的に良かったです。

契約前に

『Tfamily様宅はこのような布陣で行きます』

と言われ決めた部分もあります。

全てが完璧でなくても、

任せれる事は任せるという

やり方ができる人でした。

選手としてはイマイチだが

采配を振るう監督ならできる

と言ったところでしょうか。

※実際にはプレーヤーですが。

それでも、結果は終わってみないと分かりません。

結果論ではありますが、

円滑に家造りを進める確率を上げる事は

できると思います。

家造りは人だとはよく言った話ですが、

その一つの手段として

紹介やリピート等の繋がりを活かしていくのは

その近道にもなると感じます。

紹介による注意点

三井ホームだけでなく、

他の住宅会社でも紹介すると

紹介者に謝礼があったりします。

もちろん双方にメリットがある為、

いい制度だとは思います。

ですが、こんな話もよく耳にしていました。

紹介者と仲が良く、ダメだった場合に

  • 断りづらい
  • 途中問題が起きても言い出しにくい

等の懸念点があるのも事実です。

実際にその経験があられる方からの

相談を頂いた事も何件かあり、

デメリットの一つでもあります。

提案を受けるにあたって

このような事を提案を受ける前に

よく理解し、家造りを進めていくと

少しは円滑に進んでいく確率が上がると思います。

家造りの知識は入りません。

構造・気密性・商品・各プロコン等はプロに

聞けばいいのです。

どれだけ学んでも勝てません。

施主側で大切なのは

  1. 自分たちは誰と家造りをするか(営業マン?・設計士?・コーディネーター?)
  2. 一つの要望を誰から提案受けるかの理解(それぞれの持ち場の把握)
  3. 円滑に家造りを進める為の事例をインプット

商品知識をインプットする前に

これらを理解し、

家造りするだけで違った建物が

できたりもします。

皆さんが思う施主側でやるべき事は

何でしょうか。

少しでも参考になればと思います。

今回はここまで。

See You Next Time!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年11月末に引き渡しを受けた大手ハウスメーカー『三井ホーム』の注文住宅施主としての経験談を記事にしております。
30代個人経営者として、これから家造りをされる方にとって少しでも多くの引き出しが増えればという思いで発信しております。

是非、参考にしてみて下さい。

【プライベート住まい経験】
○居住経験○
・賃貸マンション住まい
・分譲マンション購入
・分譲マンション住まい
・分譲マンション売却
・新築戸建て注文住宅購入
・新築戸建て注文住宅住まい

○その他経験○
・住宅ローン融資
・住宅ローン減税
・国策補助事業申請
・贈与税等節税対策

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
トップ
目次
閉じる