完全オーダーリフォームご提案中!!

三井ホームシリーズ#12 〜二世帯住宅の在り方〜

URLをコピーする
URLをコピーしました!

どうも!!

Tfamilyです。

本ブログ、三井ホームシリーズでは

202011月末に施主になった

Tfamilyが実体験を元に住まいの事を

お伝えするシリーズとなります。

三井ホームで家を建てる事を

検討されている方はもちろんの事、

その他の会社で住まい造りをしている方も

是非参考にして下さい。

私が感じた三井ホームの

いいところだけでなく、

物足りない部分も

お届けしていますので、

こちらもご覧下さい。

あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#1 〜全館空調を採用しなかった理由〜 元住友林業G営業マンで三井ホーム施主のT family(ティーファミリー)です。 この記事で 記念すべき50記事目 となりました。 お陰様でたくさんの方から様々な言葉を頂き...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#2 〜ツーバイの天敵と戦う〜 元住友林業G営業マンで三井ホーム施主のTfamilyです。 この記事は大手ハウスメーカーの 三井ホームで新築戸建てを建てた私の 施主としての経験談をお伝えする シリーズ...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#3 〜3ヶ月点検〜 どうもTfamilyです!! この記事は大手ハウスメーカーの 三井ホームで新築戸建てを建てた私の 施主としての経験談をお伝えする シリーズです。 先日3ヶ月点検を実施しま...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#4 〜収納に対する考え〜 どうも! T familyです!! 突然ですが、 収納はどの位必要ですか?? 今回は 私が1番聞いてきた要望 『収納が少ないから増やしたい』 について触れていきたいと思いま...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#5 〜次建てるなら採用したいもの4選〜 どうも!! Tfamilyです! この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に 施主になったTfamilyが 実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#6 〜新築時に採用してよかったもの〜 どうも!! Tfamilyです! この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に 施主になったTfamilyが 実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#7 〜採用して失敗したもの〜 どうも!! Tfamilyです。 この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に施主になった Tfamilyが実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#8 〜床材は細かく決める〜 どうも!! Tfamilyです。 この三井ホームシリーズでは、 2020年11月末に施主になった Tfamilyが実体験を元に住まいの事を お伝えするシリーズとなります。 三井ホーム...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#9 〜あの青い壁に思う事〜 どうも!! Tfamilyです。 本ブログ、三井ホームシリーズでは 2020年11月末に施主になったTfamilyが 実体験を元に住まいの事をお伝えする シリーズとなります。 三井ホ...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#10 〜VS住友林業 前編〜 どうも!!Tfamilyです! 今回は木造住宅で トップクラスのハウスメーカー についての記事となります。 三井ホーム宅に小さい頃から20年住み (現在は新築し施主となり...
あわせて読みたい
三井ホームシリーズ#11 〜VS住友林業 後編〜 どうも!!Tfamilyです! 前回に引続き、 今回は三井ホームについての記事となります。 三井ホーム宅に小さい頃から20年住み (現在は新築し施主となりました)、 住友...
この記事は二世帯住宅を勧めるわけでなく、批判するものでもありません。
この記事の内容は私の主観がベースとなっています。確固たるエビデンスの元に記載しているものではありませんのでご了承下さい。

今回は二世帯住宅の在り方について

記事にしました。

先ずは二世帯計画に至るまでを

お伝えします。

現在、二世帯住宅を検討中の方は

参考になるかもしれません。

是非、最後までお付き合い下さい。

目次
スポンサーリンク

二世帯住宅

形式

二世帯住宅と言っても

いろいろな形があります。

  • 全て共有型
  • 玄関以外分離型
  • 完全分離型

その他にも細かくは

  • キッチンだけが分離されている
  • 洗面・浴室が分離されている
  • 1階と2階で親世帯・子世帯と分ける

このように挙げていくと

終始分離する事、

共有する事に

目が行きがちになります。

根本は何故同居するか、

ここに目を向けないといけません。

その先に

分離するか共有するかの議論があって

然りかと思います。

ハウスメーカー時代は完全分離は少なく、

玄関以外の分離型が多かった印象です。

もちろん家族構成が変われば

形式も変わります。

家族構成で意外と多かったのは

奥様方の実家に

ご主人が同居するという構成

(通称:マスオさん)

随分昔からこれも違和感なく

浸透している形です。

同居する理由

では、何故同居するのか。

一般にこんな理由があろうかと思います。

  • 実家の跡取りの為
  • 小さい子供のいる家庭の家計負担軽減の為
  • 税金対策の為
  • 家族は多い方がいい為
  • 両親の介護が必要な為
  • 子世帯夫婦共働きにより育児支援の為

同居する理由はたくさんあります。

この目的から

逸れて計画をしがちになる事は

多々あります。

特殊なケースも含めると

まだまだありますが、

ここでは我が家のケーススタディを

ご紹介します。

我が家の場合

家族構成 (2021年3月時点)

祖母・両親・妻・息子2人(小1・年中)・私

計画は

  • 家族が多いと賑やかな家庭になる

これが二世帯にした最大の理由です。

但し、これを実現するには

よく検討しなければいけない事が

あります。

  • 妻への配慮
  • 親世帯、子世帯それぞれのプライベート空間の確保

我が家はこの2点は重要事項として

計画をしました。

賑やかはいいが、親世帯・子世帯で

我が家は生活リズムが違うので

それぞれ検討していかないと

いけない内容です。

妻への配慮

一般に昔は夫両親と住む場合、

妻に対しての姑とは

家事炊事は共有というのが多かったです。

ハウスメーカーで営業をしていた時も

既設建物は

このような間取りがほとんどでした。

今回、私の妻は

二世帯計画をするにあたり、

快諾してくれたので良かったですが、

それでも私としては

配慮が必要と感じてました。

そこで、書き出した配慮は

  • 共有だと困るものは何か
  • 親世帯、子世帯の分け方をどうするか
  • 出資割合をどうするか

意外と関係ないように見える出資割合は

少なくても、多くても困ります。

この辺りを深掘りすると

二世帯計画も

上手くいくのではないかと思います。

今回はここまで。

次回は配慮について触れていきます。

See You Next Time!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年11月末に引き渡しを受けた大手ハウスメーカー『三井ホーム』の注文住宅施主としての経験談を記事にしております。
30代個人経営者として、これから家造りをされる方にとって少しでも多くの引き出しが増えればという思いで発信しております。

是非、参考にしてみて下さい。

【プライベート住まい経験】
○居住経験○
・賃貸マンション住まい
・分譲マンション購入
・分譲マンション住まい
・分譲マンション売却
・新築戸建て注文住宅購入
・新築戸建て注文住宅住まい

○その他経験○
・住宅ローン融資
・住宅ローン減税
・国策補助事業申請
・贈与税等節税対策

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
トップ
目次
閉じる